水膨れを解決しましょう
2025/03/08
雨が降ってきたかと思ったら、細かい氷でした。
今日の名古屋は、上空では雪が融けてまた凍って下に降ってくるという寒い1日になりそうです。
昨年に比べ暖かい日が少ないので、雪もまだまだしっかり残っています。
ブログの検索項目は相変わらず、スキーブーツで水膨れが出来るという項目が多いです。
遠方過ぎてエリアに来られない方は、以下をご参考にご自身で解決策をお試しください。
・水ぶくれは靴ズレと同じように、ブーツの中で足が動いて、同じところが何度も擦れてできます
・100円ショップなどで売っているインソール(厚みは色々)などで底上げをして、足の動く範囲を小さくしてみましょう
・足首の位置にあるバックルのキャッチャーを内側に付け直し、足首がしっかり締まるようにしてください
・水膨れの下が骨という場合は、ブーツのシェルを削ったり膨らます必要がありますが、直した後足が動いてしまうと効果出ませんので、直した後に足をしっかり固定できる方法が別に必要です
ブーツの内側は、足に密着する程固定されます。
足とブーツの間に隙間がある箇所は、脛、踝などどこであっても、部分的にしか接触していないため、接触部分に荷重がかかり、ピンポイントで痛みが出ます。
実測寸より大きいブーツはもちろん、実測寸であっても足型や、脚の状況により起きることがありますので、早めに直してしまいましょう。
エリアにご来店可能な場合は、ブーツを持ってお越しください。
お電話でお尋ねいただいても結構です。
----------------------------------------------------------------------
スキーヤーズピットエリア1
〒465-0061
住所:
愛知県名古屋市名東区高針一丁目707 メゾンドール高針1C
電話番号 :
052-784-8801
名古屋でスキー用品を販売
名古屋でチューンナップを実施
----------------------------------------------------------------------