足の収まり
2024/12/19
木枯らしの音が聞こえています。
昨日は引き取りのお客様が多かったですが、今日はどなたも来られず作業が進んでいます。
エリアでブーツを購入すると、カント調整機能の付いているブーツは、カントまで確認調整してお渡ししています。
ブーツに付いているカント機能は、脛の傾きに合わせる機能なので、足首から先には効果がありませんが、付いている機能は使っておくと良いでしょう。
ブーツを履いた時に、土踏まずが潰れる方、足首が内側に傾く方は、足首から下のカント調整もプラスすることをお勧めします。
ブーツの中で足を固定できる要因の一つに足の収まりがあります。
滑走の際にインサイドエッジを踏もうとすると、脚をひねってブーツの底のインサイド側の角を踏もうとします。
スキーブーツに入っているインナーがクッションの役目をするので、足が捩じれている事に気づきにくいですが、骨がアタって痛みが出ると言えばわかりやすいかもしれません。
足の収まりが良いと、必要以上に大きく動作を行わなくてもエッジが踏めますし、力も伝わるので、ブーツの中で足を無理に動かそうとしなくなります。
スキーをコントローするには、サイズが実測寸というだけではなく、ブーツの中で足がどのように納まっているかも確認しておくと、更にスキー操作が容易になります。
----------------------------------------------------------------------
スキーヤーズピットエリア1
〒465-0061
住所:
愛知県名古屋市名東区高針一丁目707 メゾンドール高針1C
電話番号 :
052-784-8801
名古屋でチューンナップを実施
----------------------------------------------------------------------