スキーの対応幅 10月になり、徐々に気温も下がり始めました。今日は日中にご来店を希望されるお客様がいらっしゃいましたので、早めの開店になりました。スキー歴が長くなると、お持ちのスキーも増えてくることがありま…
プレートの付け替え 今日のお天気はイマイチです。本日はスキーのプレートの取り付け替えという作業、ゲージが無いので測っての取り付けです。大回り用のスキーなど使用頻度の少ないモデルで、しばらくぶりに使ったらスキー…
スキーが苦手と感じる方へ 曇り空が広がっていますが、雨は無く、暑さもそれほどではなので、自宅の近所の幼稚園では運動会が開催されていました。徐々にスキーシーズンに近づいて行きますが、皆さま準備は進んでいますかスキーで…
ジュニアから大人への移行期(成長期)の方は 3連休最終日、明日は定休日になります。昨日は中学生のスキー用品のご相談がありました。中学生さんは成長期のため、個人別に成長の程度が違います。身長や体重の目安としては、150㎝、40Kgを越えるか越…
道具を使い回す場合は 今日は雨が降ったり止んだりとお天気が不安定です。道具の値上がりにより、お持ちの道具や人から譲られた道具を使い回す方が増えています。使用していた道具を使い回すにあたって、ベントやインナーのヘ…
エッジの磨きと削りの違い 9月2回目の3連休ですが、お天気があまり期待できないようです。今日はスキーのエッジを磨いていきます。スキーのエッジにはストラクチャーを入れた際に傷が付いたり、滑走時にバリが出たり、酷い場合は欠…
道具の買い替えは計画的に 夕方から雨の予報、さて久しぶりの雨になるでしょうか。今日もスキー再開のお客様がご来店、ブーツをご予約いただきました。皆様、スキーは後回しにし、ブーツだけは早々に決めて行かれます。これは正解…
スキーの安全性 暑さのせいか、秋雨がちょっと待ちどおしいです。今日はスキーの安全性についてですが、スキー、ブーツ、ビンディングなど、それぞれの道具が正常に機能している必要があります。あたりまえと思いがちで…
ジュニアの道具どう買う? このところお天気の良い日が続いています。ご家族でスキーに出かける方は、お子様の道具の予算をかなり悩まれています。お子様を2人以上お持ちの保護者の方は、同じ予算でも×人数になるので、同じ時期に…
スキー再開の方の選び方 今日も暑くなりそうです。何年ぶりかにスキーを再開という方は、ラディウス表記を覚えましょう。ラディウスは、スキーのターン弧の大きさで、スキーを手に取ると、下の方に表記されているケースが多いで…