ここをチェック 9月になり、学生さんの姿をよく見かけるようになりました。昨日は選んではいけないブーツのお話でしたが、今日は選んで欲しいブーツのポイントを、幾つかご紹介したいと思います。初級者の方は、出来れば…
お勧めしないポイント 8月も今日で終わり、明日からは9月です。今日は「こんなブーツはお勧めしない」というポイントをいくつか挙げてみようと思います。・初心者の方の緩すぎるブーツ足の実測寸より2サイズ以上大きいブーツは…
成長期のサイズ そろそろ8月も終わりが近づいています。昨日はお子様のブーツのご相談がありました。成長期にさしかかりなので、サイズ選びが難しい。今後2~3年でどれだけ大きくなるかが不透明な年齢のお子様の場合、現…
ブーツの性能 昨日の気温が低かったので、外でちょっと立ち話をしただけで、しんどいと感じます。今日はブーツの性能差についてですが、スキーに比べると性能差を感じる道具になります。まずは、発売されている多種の…
シェルの内側 今朝は近くに雷がいくつか落ちたようで、久々にビクッとしました。またまたスキーブーツのお話ですが、インナーを抜いて、ブーツの内側の底を縦に測ってみると、25㎝と表記のあるブーツの縦は27㎝程あり…
シェルは命 今日も蒸し暑いと感じる1日の始まりです。スキーブーツは、上級モデル程シェルの型と硬さが命です。モデルを見比べてみると、上級モデルのブーツは底にヒールラバーが付いておらず、ヒールラバーが付いて…
ブーツ確保はお早めに 夏も終わりが徐々に近づいています。早期にご注文頂いたブーツは徐々に入り始めています。既に確保が出来ている商品は、出来上がりを待つだけになっていますが、これからモデル選びという方もいらっしゃ…
どこで足を固定する? 蒸し暑い日中になっています。ブーツを購入する際に、選んだモデルがどの位置で足を固定しているのかは、結構重要ポイントです。初心者やお子様などまだ滑ることに慣れていない方は足首で、上級者になる…
お手入れは計画的に 8月も半ばを過ぎ、台風のせいか、ツクツクボウシが鳴いて秋の気配すら感じます。10月あたりまで気温は高いようですが、スキーシーズンは着々と近づいてきます。蒸し暑さが一段落し涼しくなってきたら、道…
新しいブーツはキツい 台風が来ます。ニューモデルのブーツはポツポツと入ってきますが、スキーが遅れ気味のようです。お店で新しいブーツを履くと、まだインナーが潰れていないので、使用後のブーツより締め付け感はかなり強…