株式会社エリア

脛のアタリ

お問い合わせはこちら

脛のアタリ

脛のアタリ

2024/06/06

夏至が近づき、明るい時間帯が長くなってきました。

 

今日はブーツの足首より上のアタリについて書きたいと思います。

 

まず、脛ですが、これは自分の足首の細さに対して、ブーツの足首が太い場合、脛の一部がブーツのタングを押している状態で発生します。

 

滑る際に足首を曲げますが、まず脛がタングに触り、足首に近づくほど隙間ができて、タング全体が足に触っていないと、脛の一部だけでタングを押すので、その部位に負担が来ます。

 

フロントバックルであれば、まず第3・4バックルを受けるキャッチャーの位置を変更しましょう。

 

奥に付け直すことで、少しは足首より上を締めこむことができます。

 

次にインナーに付いているタングをずらすことができるかを確認しましょう。

 

モデルによっては、マジックテープで止まっているので、前後にずらすことができます。

 

ブーツの機能では上記程度ですが、それでも脛の一部しかタングに触らない場合は、足首の細さにブーツが対応できません。

 

サイズが大きい場合は、お買い替えも検討ありですが、インソールを重ねて底上げしたり、足首周りをサポーターなどで太くするという方法もあります。

 

よく判らない方は、ブーツを持ってご来店ください。

----------------------------------------------------------------------
スキーヤーズピットエリア1
〒465-0061
住所: 愛知県名古屋市名東区高針一丁目707 メゾンドール高針1C
電話番号 : 052-784-8801


名古屋でチューンナップを実施

----------------------------------------------------------------------

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。